【下落ショック軽減機能は必要?】DRC機能を使うことによるパフォーマンスの違いは?

【下落ショック軽減機能は必要?】DRC機能を使うことによるパフォーマンスの違いは?

楽ラップには、株価が下がった際に評価額の暴落を防ぐために、DRC機能(下落ショック軽減機能というものがあります。この機能は、リターンが減ってしまうというデメリットがありますが、投資リスクを下げると言った特徴があります。

実際に、サービス開始時の2016年7月から2024年6月末の時点で、RDCの有無で評価額が最大28%程の差が生まれています。RDC機能を使うかは、メリット・デメリットのバランスを見比べながら選んでいきましょう。

実際に、サービス開始時の2016年7月から2024年6月末の時点で、RDCの有無で評価額が最大28%程の差が生まれています。

RDC機能を使うかは、メリット・デメリットのバランスを見比べながら選んでいきましょう。

今回の記事では、DRC機能を使った場合と使わなかった場合のパフォーマンスを比較していきます。

楽天証券のサイト(https://www.rakuten-sec.co.jp/raku2-inv)を参照して、執筆させていただいてます。ご承知おきください。

目次

下落ショック軽減機能(DRC機能)

DRC機能は、株式市場の値動きが大きくなり、その状況が継続すると見込まれる場合に、一時的に株式の投資比率を下げ、債券の投資比率を上げることで、資産全体の値動きのブレを軽減するための機能です。

DRC機能にはメリット・デメリットがありますが、RDC機能を利用することで投資リスクとメリットが小さくなります

メリット:市場が下がった時、損失を緩和する
デメリット:市場が上がった時、リターンが小さくなる

メリット:市場が下がった時、損失を緩和する
デメリット:市場が上がった時、リターンが減る

DRC機能による実績の違い

基本的に、どの運用コースでも同じような損益率の動きになります。しかし、DRCの有無によってパフォーマンスは大きく変わり、約8年間で『やや保守型』であれば10%程、『かなり積極型』であれば28%ほど差があります。

基本的に、どの運用コースでも同じような損益率の動きになります。

DRCの有無によってパフォーマンスは大きく変わり、約8年間で『やや保守型』であれば10%程、『かなり積極型』であれば28%ほど差があります。

 

ポートフォリオ

2016年7月~2024年6月までのパフォーマンス実績

2016年7月~2024年6月までの
パフォーマンス実績

【かなり積極型】パフォーマンス比較
年月DRC有りDRC無し
17年3月末15.16%16.77%
18年3月末25.21%26.96%
19年3月末26.56%29.00%
20年3月末13.77%15.82%
21年3月末52.49%62.04%
22年3月末63.43%74.74%
23年3月末54.42%66.79%
24年3月末82.54%109.06%
24年6月末87.79%115.08%

まとめ

楽ラップのDRC機能では、「市場が下がった時は損失を緩和するが、リターンも少なくなる」といった特徴があるが、これまでの実績を見てみると、市場が下落している時の差はあまりなく市場が上昇している時の差が広がっている印象があります。

これまでの実績を基に考えてみるとDRC機能はリターンが少なくなるデメリットの方が大きいので、長期的に運用するのであればDRC機能は使わずに運用した方が良いでしょう。

目次