【複利とは人類最大の発明である】投資において重要な複利効果を理解しよう

複利とは

複利は人類最大の発明だ。知っている人は複利で稼ぎ、知らない人は利息を払う

相対性理論で有名なアインシュタインの言葉です。天才物理学者が最大の発明と言っている複利の存在を知っていますか?投資では株価や価値の上昇に目が行きがちですが、福利で資産を増やすことも重要な投資方法です。

今回の記事では、人類最大の発明「複利」についてメリットなどを解説していきます。福利効果で実際にどのくらい数字が増えていくのかも記載しています。ぜひこれから投資を始める方は、「複利」を最大限活用して資産を増やしていきましょう。

目次

複利とは

複利とは、投資元本に加えて、その元本が生み出す利益に対しても利益が生じる現象を指します。つまり、時間が経つにつれて雪だるま式に投資の価値が指数関数的に増加する仕組みのことです。複利の効果を理解することで、長期的な資産運用や投資戦略を立てる上で非常に重要となりますので、福利の仕組みを理解しましょう。

複利の計算

仮に500万円を年利5%の一定率で10年間投資するとします。この場合、利息は年に一回計算されるものとし、資産の追加入金はしないものとします。実際に複利で資産額にどのような影響があるのでしょうか。具体的な計算は以下のようになります。

年数計算(年利5%)資産額増加額
一年目500万円*1.05525万円25万円
二年目525万円*1.05551万円26万円
三年目551万円*1.05578万円27万円
四年目578万円*1.05607万円28万円
五年目607万円*1.05638万円30万円
六年目638万円*1.05670万円31万円
七年目670万円*1.05703万円33万円
八年目703万円*1.05738万円35万円
九年目738万円*1.05775万円36万円
十年目775万円*1.05814万円38万円
※小数点以下省略

10年間で資産額が500万円から814万円に増えました。ここで注目していただきたいのは、増加額の推移です。一年目は元本の500万に対しての5%で25万円が増えましたが、十年目は利息で増えた275万円にも利息が付いて合計の増加額が38万円(【元本の利息】25万円+【利息の利息】13万円)になりました。

複利の利点

複利には、大きく2つの利点があります。長期投資がおすすめされる理由には、福利の効果を得られることも影響しています。

長期的な資産の増加

複利は時間が経つほどに効果を発揮します。長期間にわたって投資を続けることで、投資の価値が劇的に増加する可能性があります。

元本と利息の両方が利益を生む

元本だけでなく、これまでに得た利息も再投資されるため、利益が雪だるま式に増えていきます。

ちなみに、500万円を5%で運用し続けると、15年で元本の500万円を倍にすることができ、30年経つと4倍の2,000万円を超えることになります。複利は、年々増加割合が増していきますので、驚くほど資産が拡大していきます。

年数計算(年利5%)資産額増加額
一年目500万円*1.05525万円25万円
十年目775万円*1.05814万円38万円
十五年目989万円*1.051,039万円49万円
二十年目1,263万円*1.051,326万円63万円
三十年目2,058万円*1.052,160万円102万円
※小数点以下省略
年数計算(年利5%)資産額増加額
一年目500万円*1.05525万円25万円
十年目775万円*1.05814万円38万円
十五年目989万円*1.051,039万円49万円
二十年目1,263万円*1.051,326万円63万円
三十年目2,058万円*1.052,160万円102万円
※小数点以下省略

複利の注意点

複利はとても魅力的ですが、注意すべき点もいくつかあります。福利効果を最大限生かすために、福利の注意点は把握しておきましょう。

利率と投資期間

利率が高いほど、また投資期間が長いほど複利の効果は大きくなりますが、投資なので当然リスクも伴います。

手数料と税金

投資には手数料や税金がかかることがあります。これらが複利の効果を減少させる可能性があるため、考慮に入れる必要があります。

金融商品を買うには、証券会社などに手数料を払うことになります。一般的に資産の0.1%~数%を支払うことになります。税金は、投資で得た利益に対して約20%の税金を支払うことになります。単年だと影響は小さく感じますが、福利の効果を大きく減少させますので、NISAなどの非課税制度は有効活用していきたいところです。

福利効果を有効活用するには

NISAの活用

NISAを活用することで、福利効果に大きな影響を及ぼします。下の図のように10年後には、資産額に46万円の差ができてしまいます。

仮に500万円を年利5%の一定率で10年間投資するとします。
①非課税制度を活用した場合(税引き率0%)
②通常運用を行った場合(税引き率20%)

資産額増加額年数資産額②増加額
525万円25万円一年目520万円20万円
551万円26万円二年目540万円20万円
578万円27万円三年目567万円21万円
607万円28万円四年目590万円22万円
638万円30万円五年目619万円23万円
670万円31万円六年目644万円24万円
703万円33万円七年目676万円26万円
738万円35万円八年目704万円27万円
775万円36万円九年目738万円28万円
814万円38万円十年目768万円29万円
※小数点以下省略

資産額

増加額
年数
資産額

増加額
525万25万一年目520万20万
551万26万二年目540万20万
578万27万三年目567万21万
607万28万四年目590万22万
638万30万五年目619万23万
670万31万六年目644万24万
703万33万七年目676万26万
738万35万八年目704万27万
775万36万九年目738万28万
814万38万十年目768万29万
※小数点以下省略

税金の20%はとても大きいです。非課税枠は可能な限り活用していきましょう。

まとめ

複利について まとめ

・複利は年月を重ねることで、雪だるまのように資産がふえていく
・福利効果を最大限生かすには、節税効果を活用する

投資をするうえで、福利効果を発揮させるために早い段階から投資を始めるはとても重要です。投資は期間が長いことで福利効果だけではなく、投資のリスク低減など様々なメリットがありますので、少額からでも投資を始めると良いでしょう。

長期投資と合わせて、定期的に一定額を積み立てる「積立投資」も実施していきましょう。積立投資をすることで、リスク分散(ドルコスト平均法)も出来ますので、長期投資と合わせて活用したい投資方法です。今は自動積立設定ができる証券会社も多いので、初期設定を行えば自動的に積立してくれるのでとても簡単です。

これから投資を始めようと思っている方は、リスクを抑えて効率的に資産を増やしていきましょう。

目次